アトピー性皮膚炎は、「アトピー」の主症状で「アトピー」の代名詞となっている症状です。

アトピー性皮膚炎については、家族内発症や気管支喘息などの病歴が重なることも多いため、遺伝性疾患と考えられてきました。
アトピー性皮膚炎の症状は、頭部から発症が始まり、顔から体幹・下肢へと広がっていきます。
思春期には、間接の内側などに集中的に発症します。思春期以降は、乾いた慢性疾患の症状を見せます。
乾燥して赤くなり、白い粉をふいたようになります。強い痒みを伴い、慢性化すると皮膚が次第に厚くなり、鳥肌状になったりします。またいぼ状の痒ができたりして、いぼになることもあります。

これらの家庭内発症などからアトピー性皮膚炎は、遺伝や遺伝性アレルギーなどが原因とされていましたが、現在は環境条件も原因とされています。

また、アトピー性皮膚炎は、接触性皮膚炎を起こしやすく、洗剤や化粧品オムツからも発症しやすいようで、炎症と一緒に黄色ブドウ状球菌により伝染性膿痂疹(とびひ)を発症することも多くあります。

また。水いぼなどのウイルスによる皮膚疾患にも感染しやすく、単純ヘルペスにかかると重症化しやすいこともいわれています。特に掻破(かきむしり皮膚を破る)行動に走りやすく、これも感染症などの原因になりやすいようです。

花粉症はご存知の通り、花粉を原因とするアレルギーです。

アトピーの人は、花粉症にかかる割合が高く非常に高くなります。
アトピーはアレルギーが原因とされますので、当然になりますが花粉の舞う季節にアトピーが発症する場合は、花粉アレルギーによるアトピーの可能性が高くなります。

花粉症アトピーの場合は、アトピー性皮膚炎と共に花粉症の症状が激しく現れることになります。特に、涙目、眼の充血、眼のかゆみ、鼻水、鼻づまりなどと共に眼の周りのかゆみ、鼻の下で湿疹がひどくなったりします。

花粉症の代表的なものはスギ花粉症ですが、その他のイネ科やブタ草科などでの花粉症もあり、季節には関連は無いでしょう。
アトピーと花粉症が同時に起こることになりますので、大変な苦痛かと思いますが、アトピーの原因が花粉症としてひとつ確定できることになりますので、アトピーの対処が容易になります。

花粉症もアレルギーとしてなかなか直らないとも言われていますが、アトピーは成長に従って改善される場合も多いともいわれます。
花粉症の季節は、アトピーと花粉症が同時に起こることになりますので他なかなかつらいものがあるでしょうが、アトピーの原因がはっきりしている場合は対処もやりやすいでしょう。

気管支喘息とは、アレルギー反応や細胞・ウイルス感染などが発端となり、気管支の炎症が慢性化することをいい、気道過敏性の亢進や可逆性の気道の狭窄を起こして、発作的な喘鳴や激しい咳などの発作を起こして、呼吸が苦しくなることをいいます。気管支喘息の原因は、アレルギー反応や細菌・ウイルスへの感染が炎症の原因であり、アトピー性の炎症が気管支に起こった場合、アトピー性気管支喘息といいます。気管支喘息は、幼児期に発症することが多いアトピー性気管支喘息と、40歳以上の成人発症に多く見られる非アトピー性の2種類に分類されます。アトピー性気管支喘息の場合、アトピーを発症する原因により気管支の平滑筋に炎症が起こったり、気道粘膜の浮腫や、気道分泌液の亢進などが発作として激しく起こります。そのため、アトピー性気管支喘息の発作を起こすと、呼吸困難や過呼吸・酸欠・体力の消耗を招くととなります。結果として、死に至ることもあります。アトピー性気管支喘息は、原因が「アトピー」であることがわかっていますので、アトピーの原因を解消できれば、解消することができるようになります。しかし、「アトピー」自体の原因が確定できてない現在は、完全に解消ができないことは、仕方がないでしょう。

アトピー 対策

| | コメント(0)

アトピーの原因としては、最近まではアレルギーが主因であると言われていましたが、現在はアレルギーのみではなく環境要因も大きいものであることがわかってきています。アトピー性皮膚炎の対策としては、現在まで対症療法としての「ステロイド剤」「プロトピック軟膏」の使用が中心でした。ステロイド剤は、免疫反応を抑制し症状を和らげる効果が高い薬剤といわれています。しかし、ステロイド剤などは、あくまで対症療法であり、アトピーの原因を取り除くものではないため、ステロイドやプロトピックの使用をやめると、アトピーのリバウンドが起こるとも言われています。また、アトピーの対策としては、洗濯用も含め洗剤の変更や水道水の使用の停止(浄水器の使用や購入水の使用)、温泉療法など各種の対策があります。しかしアトピーは、全てが同じ原因であるとは言えず、それぞれにおいての対策も必要となります。各種の民間療法や薬対策もありますが、それぞれが自分のアトピーに効くか否かはわからないのが現状です。主に環境要因として言われている、ダニやハウスダスト、水道水中の塩素などへの対策を試して、症状の観察を続けてそれから薬などの対策を行うべきでしょう。アトピーは、現在原因がわかりません。やたらの情報によっての対策でかえって症状を悪化させないよう注意しましょう。

アトピーとアレルギーは、密接な関係があります。本来、人間の体を守るために免疫があります。有害な物質(細菌・ウイルスなど)が体に進入した場合、有害な物質に対して抗体を作り、排除することになります。これが免疫反応ですが、有害ではない物質にも過剰に反応してしまうのが「アトピー性アレルギー」となります。過剰な反応により、防御反応が起こるため発疹や炎症という結果となります。アトピーの場合は、この過剰な免疫反応が、皮膚炎や気管支喘息という形で発症するものです。アトピーのアレルギー反応が徐々に修まってくることが多いため、幼児期に発症したアトピーが成長に伴って、治ってくることが多いわけです。ただし、現在では、成人後に発症するアトピーや、アトピーの再発なども増えてきており、アレルギーの発症原因が増えてきているかもしれません。特に、途上国にはアトピーが少ないのに先進国では多いという結果は明らかなので、消毒・添加剤などの環境要因もアレルギー発症の原因と考えられます。アトピーが「ハワイでの長期滞在で治ってしまった」などという例もあります。アトピーの原因はまだ確定されてはいませんが、アレルギー性の反応であることは、確定されています。アトピーとアレルギーの環境要因には、まだまだ解明が必要でしょう。